スマートフォン専用ページを表示
笑勉-笑って楽しく勉強しませんか?-
みるくココアを飲みながら、楽しく勉強。国語・算数・理科・社会・英語・数学・美術・音楽・体育まで手広くカバー。
カテゴリ
コンテンツ
化学
(3)
国語
(7)
世界史
(3)
総合学習
(1)
数学
(6)
英語
(2)
社会
(2)
教員採用試験
(0)
一般常識
(1)
過去ログ
2013年10月
(1)
2008年10月
(1)
2008年09月
(1)
2008年08月
(1)
2007年10月
(1)
2007年08月
(2)
2007年07月
(18)
[PR]
パソコン
TOP
/ 数学
数学が楽くなるには?
値とかπとかrとか、ねじれの位置とかいろいろ難しいのを擬人化すれば良い
妹 「アタイのおっぱいが、ねじれの位置にあーる」
11:3=B を横からみると バカボンのぱぱ
posted by この謎解けるかな? 一日限定 at 21:58 |
Comment(19)
|
TrackBack(0)
|
数学
|
|
インド数学の革命的な2桁の掛け算。
インドの2桁のかけざんとは
インド人は
2桁の掛け算を暗算のように簡単に答えを出すことができる
その方法とは
75×75の場合
(70+5)×(70+5)と考えると、
70×70 + 70×(5+5) + 5×5
=70×80 + 5×5
=5625
と簡単に計算結果を出すことができる。
これは1の位が5で、かつ同じ数字を掛ける場合の計算方法であり、別の場合はまた今度お話しすることとしよう。
posted by この謎解けるかな? 一日限定 at 23:41 |
Comment(19)
|
TrackBack(0)
|
数学
|
|
加法定理の楽しい超暗記法。
超暗記法伝授
sin(α+β)
=sinαcosβ+cosαsinβ
咲いたコスモス+コスモス咲いた
cos(α+β)
=cosαcosβ-sinαsinβ
コスモスここに毎日咲いた咲いた
tan(α+β)=
tanα+tanβ/(1-tanαtanβ)
一枚たんたんぶんのたんぷらたん♪
このような感じでリズムで覚えるのが大好きです
リズムで覚えると結構頭に残りますよ。
posted by この謎解けるかな? 一日限定 at 20:03 |
Comment(27)
|
TrackBack(0)
|
数学
|
|
三角形と円の面積の不思議。
実は三角形と円は同じなんだ
三角形の面積は底辺×高さ÷2だが、
円の面積も実は底辺(2πr)×高さ(r)÷2で求めることができる
なぜだかわかるかな?。
posted by この謎解けるかな? 一日限定 at 18:47 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
数学
|
|
人間の素因数分解。
国会議員の素因数分解します
国会議員からバッヂをとると
ただのおじさん
つまりサラリーマンだね!
サラリーマンには何がある?
スーツだ
じゃあスーツをとっちゃお!
スーツをとるとどうなるか?
はだかになっちゃうね!
はだかには何があるか?
羞恥心がある
羞恥心がなければただのヘンタイだ
つまり国会議員は
ヘンタイではだかのバッヂをつけたただのおじさんだね!
posted by この謎解けるかな? 一日限定 at 18:42 |
Comment(19)
|
TrackBack(0)
|
数学
|
|
数学の必殺技。
1+2+3+4+5+6+7+8+9を計算するとき
1+2+3+4+5+6+7+8+9
+9+8+7+6+5+4+3+2+1
ってやって割る2
すると90割る2で一気に45って答えがでちゃうんだよ!
こんな数学をバンバン言ってくから感動したら好きになってね。
posted by この謎解けるかな? 一日限定 at 18:41 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
数学
|
|
検索用語を入力
検索フォームを送信
人気商品
Seesaa
ショッピング
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。